top of page

第一次ダニルダニ大戦③

  • 執筆者の写真: ナムル皇帝
    ナムル皇帝
  • 2023年9月18日
  • 読了時間: 1分

ダニルダニ諸島連邦のオパンティー・ビーチ制圧の報を受け、

革命政権カルタヘナの各アジトがドラゴン・ジョー大陸内で一斉蜂起。

加えてSNS弾圧派への参戦を表明。

それに応じて、革命政権カルタヘナの革命を良しとしない

ドラゴン・ジョー大陸の各王国は一応遠戚であるデシャバリ公国の救出を

目的としてSNS自由戦線への参戦を表明。

また、兵士輸出ビジネスを革命政権カルタヘナに

リヒト・ウダメーヨ条約以降禁じられていた

レコバカーリ大陸もSNS自由戦線への参戦を表明。

カリデッカ北軍統括司令官を中心とした義勇軍(レコバカーリ義勇軍)を組成した。


様々な思惑が絡んだ全ての勢力が結集したドラゴン・ジョー大陸の東部の都市、

ドラコではSNS弾圧派の侵攻を皮切りに激しい戦闘が行われたと記録が残っている。

(1906年:ドラコ急襲戦)


最新記事

すべて表示
亜蒙礼(アモーレ)

1803~1841 華犠国の大将軍。皇帝九楼豆(クロマメ)の妻ウザベルを簒奪しようとし、反乱を起こした。 九楼豆(クロマメ)は対お菓子反対大同盟にて失墜した華犠国の権威を復活させるため ガイシュー湾、イストラグンド大陸北部の山民族、イストラグンド大陸東部海岸への軍事侵攻等を...

 
 
 
第一次ダニルダニ大戦⑥(終)

ダニルダニ諸島連邦を防衛するため転進したSNS弾圧派(ダニルダニ諸島連邦のみ) の部隊は南部フィ・リコピン島のゼーダニディア城に防衛戦を構築。 しかし、マーロ・レ・ミション、ブシ政権の軍事力は非常に高く、 ゼーダニディア城はわずか3日で陥落寸前まで陥る。...

 
 
 

コメント


junkpedia

©2023 junkpedia

bottom of page