top of page

ヤケドニア

  • 執筆者の写真: ナムル皇帝
    ナムル皇帝
  • 2023年7月30日
  • 読了時間: 1分

?〜?

レコバカーリ大陸のアツインデス山の山民族。

非常に標高が高く、日焼けがハンパないことで知られている。

そのため、「ほぼ火傷に近い」ということで

「ヤケドニア」と

後世名付けられた。


標高が高すぎる故に山の山菜のみを食べる日々であったが、

917年のレコバカーリ大旱魃が発生し、

彼は村の皆の期待を背負い水を求め下山を開始した。

その際、城下町でたくさんのきれいなお姉さまたちに骨抜きにされたと言われている。


つまり、村民からもらったお水購入の代金が本当にお水に消えたのである。

上手いこと言ったもんだがもう戻れなくなったヤケドニアはそのまま

夜職のボーイとなり、暴飲暴食を続けデブになった。

何時まで経っても帰ってこないヤケドニアを心配して下山した村民たちは

変わり果てたヤケドニアを見て怒り、彼の給料を取り上げ戻っていった。


以降、レコバカーリではデブは信じるなというルッキズムが広がり、

(デブフォイの忖度)

大陸全土でチョイトザップが流行り屈強な兵士が

一層ナンナンダ・モー海峡、ドラゴン・ジョー大陸へ送られていくのであった。

最新記事

すべて表示
晩酌(ジャック・ハーン)

1358~1428 元はイストラグンド大陸東部の「ご覧高原」のゴラン族の族長。 元麿帝国の東セルフガバーンエリアの地域。 26代華犠国皇帝急里(きゅうり)の外征を7度追い返し、 それでも「一緒に飲みてーんだよ。」と誘われ、遂に降伏。 (1380~1384:急里覇国戦争)...

 
 
 
バク天武后

755~821 レコバカーリ大陸の王、ミズヒコの妻。 生まれはレコバカーリの農民の家であったが、領地視察をしていた際に 絶世のルックスを買われ入内。 ミズヒコとは仲睦まじく過ごしたが、彼はスコールの中雷を受けた。 4倍のダメージが入り、急死。...

 
 
 

コメント


junkpedia

©2023 junkpedia

bottom of page