top of page

ネム・クナル

  • 執筆者の写真: ナムル皇帝
    ナムル皇帝
  • 2023年5月11日
  • 読了時間: 2分

1701~1724

ナルコレプシズムの唯一神として崇められている人物。

ドラゴン・ジョー(龍の顎大陸)の出身。

彼は幼少の頃から神童と言われており、

5歳の頃には世界平和の為に必要なことを考え続けていたという。

世界平和の為には「言葉」による無血平和が大切だと着想し、

「アサイー・ウーメー」に就職する。しかし、多忙な案件、

夜通しのクライアントとの飲み会、

実は平和のためではなく、今や収益のために活動する団体であることを知り絶望し、

退職代行でさっさと辞めた。この世界に絶望しても、日々は過ぎるー。


一旦寝よう。嫌なこと忘れよう。耳栓を間違えて鼻に詰めた彼はそのまま翌朝、

聖遺になったという。


ネム・クナルの悲しい生涯は弟のネタ・クナルによって伝承され、

この世界の嫌なことは眠って忘れようという生き方を実践する「ナルコレプシズム(1726年)」という宗教団体が発足した。


コラム:お布団バブルを生み出した「ナルコレプシズム」

ネム・クナルのお陰で「寝る」ことがブームとなり、18世紀には「スリーピングバブル」が発生した。世界中から枕、布団の注文がひっきりなしになったという。東川布団が創業したのもこの頃。

しかし、布団の原料:羊の乱獲により数年後には生産が滞った。

企業は掛金商売が滞り「黒字倒産」が発生した。

投資家達のスリーピング株は紙くずとなったという。(1730年:布団泡沫事件)

最新記事

すべて表示
晩酌(ジャック・ハーン)

1358~1428 元はイストラグンド大陸東部の「ご覧高原」のゴラン族の族長。 元麿帝国の東セルフガバーンエリアの地域。 26代華犠国皇帝急里(きゅうり)の外征を7度追い返し、 それでも「一緒に飲みてーんだよ。」と誘われ、遂に降伏。 (1380~1384:急里覇国戦争)...

 
 
 
ボイン・デ・カイン

1745~1797 おっぱい「是」理論の提唱者。 「なぜ男はおっぱいが好きなのか。」を真面目に考え抜いた人物。 実は高校生まで特段おっぱいに興味はなかったと 晩年書き残した「ぱいぱい・おもふ」には書き残されている。 大学生になり、学友たちは皆「おっぱぶ」とやらに行っていた。...

 
 
 
源足徳(みなもとのあしのり)

1178~1888 天孫島のブシ政権の長。最初の名前は朕矛(読みは・・)。 にんにく適合したことにより圧倒的な寿命、長期政権が生まれた。 なぜ彼はにんにくを食したかというと、父と兄がにんにくを食し 崩御したことにより、国がガタガタになり自ら死のうとしたためである。...

 
 
 

コメント


junkpedia

©2023 junkpedia

bottom of page