top of page

サボル首長

  • 執筆者の写真: ナムル皇帝
    ナムル皇帝
  • 2023年3月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年4月8日

1355~1419

「言語で戦争を無くそう。言語で博愛、平和を謳歌しよう。」

彼はよく酒を飲んでいるのが好きだった。

彼は酒が強く、よく周りの酔っ払った仲間、同僚を介抱し、家に返してあげていた。

ある日、へべれけのおっさんが支払できずにいながらも、

なんやかんやで「わかった」と言ってお金をしっかり払っている光景を見た。


その時彼は

「言葉ってもっと簡単で良くないか。なんで大陸毎で違うのだろう。

戦争の勝者が使う言葉を決めるのではなく、新たな共通言語を作れば良いのではないか。」

と考えた。


彼はその後、5年程子ども部屋に引きこもり、友達は皆離れていく中、

言語開発に勤しんだ。各大陸のエッセンスを加えてどの大陸、民族も覚えやすく、

キャッチーな言語。親からは勘当されたが、子ども部屋に引きこもり続け

1400年、新たな言語を生み出した。


そう、それはー。

「エスペラント」である。


やがて彼の言葉は現世に嫌悪を感じている知識層に受け、

主に龍の顎(ドラゴン・ジョー)大陸の「パラディス・フロン・ディスタブーン」で使われ始める。現代でも話者はおり、知識層の中でダニモック・フレーズ、回文主義のように

上流階級を示す、教養のある者が話す言語として使われている。

(彼の言語による戦争廃絶とは悲しいかな。違う使われ方をしているのである。)


「エスペラント」の最初期に言語話者が

集まった団体「ヤルキナイデス・アルキメデス教」が生まれ、

時には王に抗い、言語による平和を望むものには施し、今に至るのである。

最新記事

すべて表示
晩酌(ジャック・ハーン)

1358~1428 元はイストラグンド大陸東部の「ご覧高原」のゴラン族の族長。 元麿帝国の東セルフガバーンエリアの地域。 26代華犠国皇帝急里(きゅうり)の外征を7度追い返し、 それでも「一緒に飲みてーんだよ。」と誘われ、遂に降伏。 (1380~1384:急里覇国戦争)...

 
 
 
バク天武后

755~821 レコバカーリ大陸の王、ミズヒコの妻。 生まれはレコバカーリの農民の家であったが、領地視察をしていた際に 絶世のルックスを買われ入内。 ミズヒコとは仲睦まじく過ごしたが、彼はスコールの中雷を受けた。 4倍のダメージが入り、急死。...

 
 
 

コメント


junkpedia

©2023 junkpedia

bottom of page