top of page

矢キュー

  • 執筆者の写真: ナムル皇帝
    ナムル皇帝
  • 2023年3月17日
  • 読了時間: 1分

スルチャ・ビラバリン時代のスポーツ。 元々は名の通りマウンドから放たれた矢をビリヤードのキューで打ち返す競技であったが、 闘技場なみに死傷者が多かった。そんなの喜ぶのは前世ローマ市民の人ぐらいだろう。

そのため、健全なスポーツにしようと ショー・マキリ・タツローが先端を布にした矢に変更し、大衆スポーツと化した。 (たまに気絶、失明する選手はそれでもたまに出るが。)


長らく戦争をし続けた歴史の惨禍を踏まえて、 大陸、島毎にチームを組み矢キュー試合を行う平和の祭典「WBC」を開催している。 WBCとは「W(若いうちに)、B(ブッチュぐらいは)、C(ちょいとしとけよ)」

の略だそう。 実のところ、誰もわかっていない。


最近では矢を射ては最速で、キューの打ち返しではバカスカとホームランを打つ 「オオダニ・ジョン・ヘイ」が人気であり、子どもたちは投手も打者も練習する子が増えているようである。 「モンコハン開放矢キュー塾」なるものも生まれ、第二のオオダニを目指す子どもは後を絶たない。

最新記事

すべて表示
スノッブとバンドワゴン

部活帰りのある夕方。 「ラーメン食いたいね〜。」とスノッブは言った。 親友のバンドワゴンは「賛成!」と一緒に行くことにした。 匍匐前進しながら町中へ向かうと行列のラーメン屋があった。 バンドワゴンは「並んでいるし、美味しいに決まっているよ。ここに入ってみよう。」...

 
 
 
孔雀・ダニエル

1938~1991 ダニルダニ諸島の一大酒造会社「ダニ酒造」を一代で築き上げた男。 「ダニ酒」は今でもダニルダニ諸島、そして世界中で愛されているお酒である。 彼は昔の名前はダニエル。20歳の頃、いい雰囲気になっている意中の女性がいた。...

 
 
 
タニマ・ウマル

1943~1992 イストラグンド大陸の石油産出国「マーロ・レ・ミション」の総統。 1980年の総裁就任当時はアメルカリ共和国と自国の石油と 生花の貿易で友好を保っていたが、 アメルカリ共和国は途中から店舗、家庭で使用された後の中古の生花を...

 
 
 

コメント


junkpedia

©2023 junkpedia

bottom of page